投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

結局自分次第です

そういえば、 産業医との面談 についてスルーしたままでした。…敢えて触れなかったというよりは、特筆すべきことがなかったんですよね。よくも悪くも。自分が抱えている問題について第三者に話をすることって滅多にないので、その機会を与えてくださったことに関してはとても感謝しています。 (往復3時間もかけてきてくださっている先生に対して、何て失礼なヤツなんだわたし;; 先生ごめんなさい。) 当たり障りのない空気感になってしまったのは、わたし自身が原因だろうなぁと思います。そこまで深く落ち込んだり悩んだりしている風ではないので、先生も拍子抜けしたかもしれません。 自分のことを他人に話すとき、見栄っ張りな性質が表面化されます。こういう人、結構いるんじゃないかなぁ。本当はとても傷ついているのに、そんな傷ついてない風を装うというか、敢えて冷静に語ることでトラウマ化しないようにしているというか。 しんどいなぁ、つらいなあって、素直に言えたらもっと楽なのになぁ。 …で、こうしてキーを打っている瞬間にも、なんだか薄ら寒い感覚が背中をスッと通りすぎたりしてね。記事にするような内容じゃないよな。でも書くけど。 …そうそう、わたしが仕事をするうえでネックになっていることに、いつも“報・連・相”をあげているのですが、本音を言うと、それが一番自分にとってストレスがかかるので、できれば最小限にとどめたいんです。改善したい、のではなく。 だけど、そんなこと言い出したら、根本的なことができないなら、もう仕事に来なくていいよってな話で(しかもどこも務まらないよ)。判っているから、できるだけ努力はするのですが、それでもバグってしまう時が度々あって、周囲に迷惑がかかってしまうのです。 事務的に連絡すればいいだけなんですけど、毎日、ほんとうにグッタリしてしまうんですね。 いい年して、恥ずかしくて誰にも言えない;; ブログに書いてるけど。産業医の先生にも、うまく伝えられなくて、それがちょっと心残りでした。 病院の先生だけあって、健康面でのアドバイスがとてもためになったので、そこは少しずつでも改善出来たらなぁと。前向きに活きますよ、まだまだ人生長いですし。 最後になりますが、想像以上に、とても優しい先生でした。ありがとうございました。

最初で最後のファンレター

仕事中に衝撃的なニュースが耳に入り、思わず声をあげてしまいました。 「なんで?!」 まず、このセリフしか出てこなくて…そのあとは、心から 「お疲れさま」 と労う感情が湧いてきました。 それほどファンではないし、まったくのアカの他人なのにね。彼の何を知ってるワケでもないのに。 ネットのニュースを漁って原因を探っていたけれど、当然と言えば当然だけれど、どれも憶測の域から出ない内容で、ますます気持ちが落ちるだけで、無関係な立場であるわたしですら、こうして動揺を隠せないのだから、ご家族やお友達の心情を考えると本当にやるせないです。 衝動にかられての結果だったのかなぁ、と。キャパオーバーしちゃって、どうしようもなく。そして、運悪く、たまたま、いくつものタイミングが重なってしまったのでしょうか。 わたしは“逝ける”と勘違いしたものを飲み込んで、ただ吐き気が出ただけで済んで、こうして生きてるんですけどね(お恥ずかしい限りです)。確かに、その瞬間は、もうどうにでもなれっって後先のこと考えず… それがもし劇薬だったらこうしてブログ記事をアップすることもなかったし、ましてや、今の旦那とも出会えてません。 …と、わたしの話はどーでもよくてさ;; 我が家にテレビがないから、彼の演じてきた役柄、「君に届け」と「ラストシンデレラ」以外はほとんど知らないままで、こういうの、白々しいと思われるでしょうけれど、 わたしの何十倍も濃くて忙しい人生を歩んできた彼に、本当に、敬意を表すとともに、心からお疲れさまと伝えたいです。 ゆーーっくり、休んでね。

街中の静寂『慶沢園』

イメージ
天王寺動物園のそばにある、植治7代目小川治兵衛さんが作庭されたとされる庭園です。今回、あまり遠出をせずに癒されることを目的として、散策してきました。 小川治兵衛さんといえば、ウィキペディアで調べたところによると、平安神宮や円山公園など、国の名勝と指定されるほどの庭園や、ほかにも著名な庭園を数多く手掛けたことで知られる、その筋の有名な人のようです。 そんな小川さんには悪いですが、実はあまり期待していなかったんですけれどネ、ホント無恥で申し訳ない限りです;; 入ってみて意外にも見どころがあって、カメラ撮影にはもってこいの場所とわかりました。 緑豊かな景観です。 池の水が濁っているのは、雨の影響なのか、それとも循環していないからなのかはわかりませんが、パッと見た瞬間はあまり綺麗に感じなくて、残念に思っていました。 そういう景色でも魅せることができたらいいんですけどねぇ。 まだまだ、見たまんまを写し取ることしかできないわたしは、初心者の域を出てません。 このスズメちゃんは、トリミングです。 トリミング、と言えば、 この写真も実は、下の写真を切り取ったものなんです。 こういう、何とはなしに撮った写真を見返して、撮影時にどうしてこの構図を思いつかなかったんだろうと、自分のセンスのなさを痛感しました。 池をぐるっと回っていたら、わたしの大好きなサギちゃんを発見。 以降は、サギちゃんばかり連写していました^^; 合間に、水浴びしているスズメちゃんを撮影。 動きのあまりないサギちゃんなので、油断していて、シャッタースピード設定を誤ったために、飛び立つ瞬間をとらえたのにボケた失敗作がこちら;; 相変わらず学びのない自分に辟易します。 今度は、秋の『慶沢園』を堪能したいです。 ※他の画像は こちら

振り返ると荒廃しすぎて逃避したくなるけど元気だよ

イメージ
勤め先でのストレスチェックを行ったのは半年以上も前のこと。 結果を見る限り(ストレス過多でもなく)特に問題はなかったのですが、産業医と一度面談を…との指示があり、いい機会なので一度お話でもしようかと思い、面談の予約をさせていただきました。 予定では前年度末までに済ませるはずが、この度のコロナの関係で延びに延び、今になった次第です。 その際に、事前に自分史をまとめてほしいと言われて、幼少のころからの思いつく限りの出来事をまとめていたら、これがまぁ、かなり精神的ダメージを喰らっちまいましてw と、いうのも、人生の半分以上もわたしは“活動”してなかった事実を改めて目の当たりにしたんです。 一番の要因は、両親とのコミュニケーション不足にありまして、あの時こうすれば…って今だから見える解決法も、その当時(10代)はまったく見えなくて、とかく“日々やり過ごす”ことしか考えてなかった。 20代のころはシぬことを目標にしていた割に、「どうせシぬんだから楽しいコトやれるだけやって終わろう!」ではなく、何をやっても無駄とあきらめてダークサイドに行っちゃったしね、ほんとまともに活き始めたのは32歳からなんですって;; 積み重ねて後々役立つような経験もないし、なんの成功体験もないから、逆にまた 「わたしって、生きてていいんかな?」 とか脳裏に浮かび始めてしまう始末で、これはいかん!ってことで、おいしいもの食べて元気になろう作戦しました。 旦那のおごりでw がんこの本店の和食ランチ、なかなか美味です。 お造りも天ぷらも美味しかったですが、なんといってもお味噌汁と漬物がわたし好みの味付けで最高でした。『寿司御前』を頼んだ旦那と分け合いっこして、至福の時を過ごしました。 そのあとは、大阪ステーションシティの上にある『風の広場』で、のんびりと休憩。 本当は、お花の撮影に向かったのですが、想像してたよりお花の数が少なくて、ちょっと残念でした。 しばらく心地よい風にあたったあと、『りくろーおじさんのチーズケーキ』を買って帰宅。とてもいい気分転換になりました。 たっくさんの時間を無駄に過ごしてきたし、再始動したのが30歳過ぎてからで要領を得ないことが多すぎて、旦那には歯がゆい思いさせているけれど、まだまだ人生は続くわけだから、自分なりに上を目指していければと思ってます。 これからもヨロシクね!