カメラで紅葉狩り『嵐山』前編
各地で紅葉が見ごろとなり、TwitterやInstagramで美しいモミジの写真を観ていると、居ても立っても居られなくなりませんか? …そういや自分、数日前の休みの日は廃人と化していましたけど…ってそこは置いておいて。だいぶ復活しています。大丈夫です。たぶん。
今回、旦那が撮影場所に選んだのは嵐山。好きだねぇって言われそうですが、好きです。取り立てて何が好いのかと説明は難しいところもあるけれども。

駅のホームのすぐ傍でほんのり色づいているモミジを観て、一気にテンションが上がります!

ちなみに、最近はオレンジでなく、グリーンのパーカーをよく着ておられます。グッジョブ地域クーポン。あ、UN〇CLOで買いました。
そうそう。今日はね、モミジの色づきに興奮しただけでなく、もうひとつ素敵なことがありまして。

カモさんやサギちゃんが、たくさん居たんです!
望遠レンズをもってしても、なかなか大きめの写真が撮れずヤキモキしましたが、

それでもお姿を拝められただけでも幸せでした。時間が許されるなら、ずーーっとバードウォッチングしていたかったかもしれません。ただ、今日は桂川がメインではない。
後ろ髪を引かれる思いで、先へ進みました。
羅漢像がおりますところも、秋仕様になっています。

通りからほんの少しだけ覗けた『宝厳院』、

これヤバい。中に入りたい。でもここも今日のメインではありません。
さすがオンシーズンで観光客が賑わう嵐山です。周囲は誘惑に満ちています。天龍寺の境内も色づき始めておりました。

ススキとモミジの相乗効果…にもならなかったただの風景写真がこちら。

キラキラ素敵に撮れるようになりたい。
屋根と屋根の上の落ち葉をうまく使って撮る…構図を旦那にレクチャー受けるも

これも普通の風景写真に。難しい。
K-70ちゃんを使いだして1年以上経ち、“ただ撮影する”だけでは満足できなくなっていて、でも露出設定とか色調がよくわかってなくて、無性に歯がゆいです。

さて。竹林の道を進んで、本日のメインの場所へ向かいます。
コメント
コメントを投稿