京都観光・大原三千院②
いよいよ三千院の御殿門をくぐります。今回は見事にグリーンな画像が並びますので覚悟しておいてくださいw
受付へ向かう階段からして既に趣があり

客殿の外観も、ノスタルジック。

客殿から眺める聚碧園(しゅうへきえん)、緑が生い茂っています。

とても手入れされている様子がうかがえますが、ちょっとだけゴチャゴチャしたイメージ(ディスってすみません)。

鹿威しの竹に枝分かれして小さい竹が生えているのが可愛らしいですよね^^
ちいさな池はたぶん雨の影響で水に透明感がなかったので、

「Digital Camera Utility」で補正。
廊下から覗き込んだ庭園にもチャレンジ。

ちょっと構図に難ありですね。勉強しなくちゃ。
もうひとつの鹿威しは、たくさんの植物に囲まれていました。

宸殿から望む有清園。

旦那に、手すりを入れて撮るのも好いかもとアドバイスをもらったものの、いまいち掴み切れていない構図センスに唸ります;;
往生極楽院方面へ向かう旦那を隠し撮り。

やさしく見守ってくださっていた仏像さん。

往生極楽院そばの池です。

向こう岸に渡れそうでしたが、封鎖されていたと思います。記憶が定かでないので間違っていたらスミマセン。雨が降ったからか、こちらも水が濁っています。
そのあたりの景色を撮っている旦那を隠し撮りw

ここでようやく折り返し地点なみのボリューム感で撮影を続けていました。光が弱くてあまり納得のいく色は出せなかったのが心残りです。ただ、独特な空気感が伝わればいいな。本当に空気も美味しく澄んでいて、素敵な場所でした。
散策はまだ続きます。
コメント
コメントを投稿