はじめてのRAW
一眼レフと出会ってから一年半経ち、未だ触れたことがないRAW現像に、この度初チャレンジいたしました。 ただ、「Digita Camara Utility」の使い方がいまいちわからなくて。取り込んだはずなのに、画面に反映されないから、いったんアンインストールしてみたら、今度はそのソフトが見当たらず慌てるという;; 結局はまぁなんとか起動できたんですけど、やっぱり画像表示されない。…まさかと思ってプログラムのウィンドウを“最大化”にして、右端の縦線をドラッグしてみると。 画像出てきたね^^; 単に、表示の問題でした。なんやねんw では気を取り直して、あらかじめRAW保存しておいた画像を用意しまして。 今日は意外と日差しが強く、白飛びしています。 左上の[Browser]ボタンから[Laboratory]ボタンへ切り替えると、右端に何やらメニューが表示されます。 そしてなんか取り敢えずいじくってみたのがこちら。 背景の空の色がまだちょっと変な感じですが、なんとか見れる画像に! RAW凄いね。これまでは、JPEG画像をエレメンツで色調補正してたんですけど、それよりもちょっと詳細にいじれる感じです。 今後、ポートレートを撮るときに重宝しそうです(普段は面倒なのでJPEGでするでしょうけど)。 元画像 多少補正。どちらが好み?