雨上がりの嵐峡とお呼びでないもの
朝、目覚めたら雨があがっていて、体調がよければどこか散歩に行こうかな、とぼんやり考えていました。仕事で足を痛めている旦那は昨日の夜の時点で出渋っていたので、一人で行くとしたらどこになるだろう… と、布団の上でゴロゴロとまどろみながら考えていたら、 「自然の空気が吸いたいな」 と旦那が呟き、足に負担のない歩行距離で自然いっぱいの場所と言ったら? 嵐山しかないよね、ってことで、散歩がてら、足湯に入りに行くことにしました。 ちなみに、相楽園デートの時にカメラのホワイトバランスの設定を“曇り空”にして仕上がりに納得いかない結果となったので、今回は敢えて“オート”にして撮影しました。 多少、緑が強調されてイイ感じ。 阪急嵐山駅では、まずまずの人が電車から降りておりましたが、嵐山公園(中之島地区)内は以前の混雑がみられず、長閑でした。 もう少し時間がたてば、以前の活気が戻るかもしれません。 ベンチで桂川をのんびり眺めている旦那を隠し撮りw 腹ごしらえをしてから、散策に向かいました。 ベンチから渡月橋を眺めて。 横目に渡月橋 実はこの時、“お呼びでないもの”が映り込んでいたのですが、画像モニターで一応撮れ具合を確認するにも関わらず、まったく気づいてませんでした。 この、赤丸で囲っているところです。 家に帰ってPCに取り込み、ブログ用に写真を選定する際に発覚。せっかく晴れたのに、構図に空を入れている写真はすべてアウト。がっくしです。 気を取り直して。 雨で水かさが増した桂川、を撮っていると サギちゃん発見。白い色なのでボヤけるなぁ…と思っていたら 左側にもサギちゃん。 白いサギちゃんが獲物を捕らえているところを目にした灰色のサギは、そっちのほうが獲物がたっくさん居るんだなと悟り 白いサギを追いやる鬼畜ぶり。 鳥世界のサバイバルを垣間見た瞬間でした。 この後は、嵐峡の近くまで歩いて、 新緑の時期は過ぎたとはいえ、まだまだ瑞々しい青もみじを堪能しました。 ベンチで少し休憩した後、裏道を通って「嵐電-嵐山駅」にある「足湯」へ向かいました。 混んでいたら引き返そう、と言っていたのですが、空いていてよかった^^ 足先だけでなく身体もあったまって、気分良くなったところでふと後ろを振り返ると、俳句が3つ、掲げられていました。 これらの俳句のうち、真ん中がお気に入り♪ てなわけで、嵐電の始発駅から...