3/17 家族旅行1日目
前置き にも書いたように、3月17日の天気予報では、降水確率80%の雨でした。 実際は、降ったりやんだりしていましたが、さほど荒れることもなく、このまま順調に行けるんじゃ?という雰囲気だったのです、 蒜山の手前までは。 トンネルを抜けると、まさかの雪。 チェーンをはめようとするも、初めての試みと寒さとでなかなかうまくいかず、そうこうしているうちに豪雪になってきて 「このままチェーンはめる前に凍死すんじゃね?」 って不安もよぎってきて、仕方なくUターン、山越えをあきらめて遠回り路線へ変更いたしました。 そして、弟は言いました。 「… 想定外 やわ」 ……ですよね~(汗)。 ちなみに、今回の旅は 1日目:自宅 → ひたすら走って出雲大社 → 折り返して海沿いを走り → 京都・天橋立方面 (1泊して) 2日目:天橋立→ 海を眺めつつ178号線を走り、豊岡から兵庫へ降りる → その間の道の駅でショッピング → 自宅へ こんな感じで、どうして島根まで行くのに泊まるのは京都やねんって疑問もあったのですが、乗せてってくれるのに文句も言えないしドライブ好きなので取り敢えずついていきました。 出雲大社に着いたら、あら不思議。 快晴ですよ。 真っ赤な鳥居もいいけれど、これもなかなかの迫力です。どうやら出雲大社には4つの鳥居があって、すべて順番にくぐるとあるご利益があるとかないとか? 時間の都合で、大きな縄のある【拝殿】と、その先にある【御本殿】手前までをお参りしただけに留まりましたが、今度機会があればじっくりとすべて廻りたいです。外国人参拝客がほとんど見られなかったのが、印象的でした。 お守り買いに行っている弟を待つ間に、やけに近いところで鳥の鳴き声が響くなぁと見まわしたら、 こんなところにスズメちゃんが。 …はさまったわけじゃないよね、隠れてるんだよね?^^; あと、大国主大神さまと縁のあるうさぎさんがこんなところにも。参道にもたくさん鎮座しておられて、兎年のわたしとしては、感慨深いものがありました。 参道付近では、一足早く桜が咲いておりました。 お参りの後、弟としては軽く食事をして近くの温泉でも入って、疲れを癒してから京都へというスケジュールだったのですが、想定外の雪による大幅な時間ロスのため、とかく急いで京都のホテルへ向かわねばならず、慌ただしく山陰地方を後にしました。 道の駅あ...