投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

3/17 家族旅行1日目

イメージ
前置き にも書いたように、3月17日の天気予報では、降水確率80%の雨でした。 実際は、降ったりやんだりしていましたが、さほど荒れることもなく、このまま順調に行けるんじゃ?という雰囲気だったのです、 蒜山の手前までは。 トンネルを抜けると、まさかの雪。 チェーンをはめようとするも、初めての試みと寒さとでなかなかうまくいかず、そうこうしているうちに豪雪になってきて 「このままチェーンはめる前に凍死すんじゃね?」 って不安もよぎってきて、仕方なくUターン、山越えをあきらめて遠回り路線へ変更いたしました。 そして、弟は言いました。 「… 想定外 やわ」 ……ですよね~(汗)。 ちなみに、今回の旅は 1日目:自宅 → ひたすら走って出雲大社 → 折り返して海沿いを走り → 京都・天橋立方面 (1泊して) 2日目:天橋立→ 海を眺めつつ178号線を走り、豊岡から兵庫へ降りる → その間の道の駅でショッピング → 自宅へ こんな感じで、どうして島根まで行くのに泊まるのは京都やねんって疑問もあったのですが、乗せてってくれるのに文句も言えないしドライブ好きなので取り敢えずついていきました。 出雲大社に着いたら、あら不思議。 快晴ですよ。 真っ赤な鳥居もいいけれど、これもなかなかの迫力です。どうやら出雲大社には4つの鳥居があって、すべて順番にくぐるとあるご利益があるとかないとか? 時間の都合で、大きな縄のある【拝殿】と、その先にある【御本殿】手前までをお参りしただけに留まりましたが、今度機会があればじっくりとすべて廻りたいです。外国人参拝客がほとんど見られなかったのが、印象的でした。 お守り買いに行っている弟を待つ間に、やけに近いところで鳥の鳴き声が響くなぁと見まわしたら、 こんなところにスズメちゃんが。 …はさまったわけじゃないよね、隠れてるんだよね?^^; あと、大国主大神さまと縁のあるうさぎさんがこんなところにも。参道にもたくさん鎮座しておられて、兎年のわたしとしては、感慨深いものがありました。 参道付近では、一足早く桜が咲いておりました。 お参りの後、弟としては軽く食事をして近くの温泉でも入って、疲れを癒してから京都へというスケジュールだったのですが、想定外の雪による大幅な時間ロスのため、とかく急いで京都のホテルへ向かわねばならず、慌ただしく山陰地方を後にしました。 道の駅あ...

4/9 夙川公園にて

イメージ
ふと、思ったんですよ。 「紅葉狩り」という言葉はあるけど、『桜狩り』という言葉はないのかな?って。で、ネットで調べてみると、 さくらがり [3] 【桜狩(り)】 〔「狩り」は訪ね求めるの意〕 ① 桜花を訪ね求めて楽しむこと。観桜(かんおう)。花見。 [季] 春。 ② 曲名(別項参照)。 ③ 〔交野(かたの)の狩猟地が桜の名所でもあったことから〕 鷹狩り。 <Weblio辞書より> やっぱり、あるんですね! 訪ね求めるって…なんだか感慨深いなぁ。(同タイトルで、ものすごい漫画を目にしたのですが…そこは置いておいて) というわけで、桜狩りしてきた話をします。 この続き です。 我々にとって“足”となる阪急電鉄沿線で、しかも駅から徒歩数分でお目見えできる場所「夙川公園」は、ほぼ毎年、お花見の定番スポットとなっています。( 2017年 、 2016年 ) 川辺では、子供たちが遊んでいました たくさんのお花見客でにぎわっていました。 ちなみに数年前までは、出店があったり、夜桜鑑賞も楽しめるようにと、提灯が掲げられていたのですけれど、ここ近年、すべて撤去されています。風紀問題とか、ごみ問題とかあったのかしら? 詳しくは知らないのですが。 見ごろな桜がたくさんあるなか、去年の台風が多少影響しているのか、若干、ボリュームに欠ける気も… …単に構図が悪いだけですよね^^; それでも、天気が良かったのも相俟って、青空に映える可愛い桜の花が心を癒してくれましたよ^^  今度はお弁当を持って、ゴザひいて、ゆっくり堪能する花見もいいかもなぁ。期間限定の贅沢な嗜み…来年もまた、ぜひ!

ランチデート@茶屋町梅田

イメージ
今日は夙川公園の桜を見に行ってきたのですが、その前に体験した、ちょっとした嬉しいハプニングについてお話します。 月に1度くらいは通っていたダイニング『Estadio』、現在の住まいに移ってからは、機会がぐんと減っていました。なんか、ふと、無性にその店のピザが食べたい! という気持ちが押し寄せてきたのですが、旦那がそのわたしの意向を汲んでくれて、本日晴れてランチに行ってまいりました。 ・嬉しかったことその1 店員さんが覚えていてくれて、声をかけてくださったこと。わたしは人見知りが激しいので、会話していたのは旦那だけですけどw ・嬉しかったことその2 サービスとして、一品をつけてくださったこと。 アジ?(魚の名前、聞き逃しちゃった)揚げ物ですが脂っこくなく、レモンをかけてサッパリいただけました。おいしかった^^ 旦那も写真パシャリ^^ 毎回毎回、我々の頼むものに変化はなく、いちばんリーズナブルなメニューを選ぶので、金額的には貢献しているとは言い難いところがあるのですが、こういう心配りは本当に嬉しいですよね^^ 隠し味は何だろう? “気まぐれパスタ”は、トマトベースでした。ただ、このお店の特徴は、想像の斜め上をいく味で出てくること。いい意味で裏切られるんですが、それが楽しみでもあります。もちろん今回も、例に漏れず。 かつて数回食べたことのある“カルボナーラ”は、かなりインパクトがあって、忘れられません。…でも、なかなか、再会できないのが歯がゆいところです。たまに気まぐれパスタメニューで出てくると以前聞いたことがありますが、いつかまた食べたいなぁ。 マルゲリータピザも、安定のおいしさ。チーズ割り増ししてる気がします。 大満足なランチタイムでした。 わたしたちが帰るタイミングを計って、エレベーター呼んでくださったりもしたそうで(わたしがトイレに行ったばっかりに、そのエレベーターに乗れず、恩を仇で返したみたいになっちゃいましたが(><))、なんだか恐れ多くて、今度はいつもとは違うメニュー頼んでみる? とか、話しながら、次なる目的地へ向かいました。 夙川公園の桜は、満開でした。(続きはまた後ほど)

八幡の桜

イメージ
※前記事の流れで家族旅行記事と思わせて、別のデート記事です 2019年度初のデートは、花見。京都の八幡まで足を運びました。お初なのでかなり期待しました^^ 一時期ググッと暖かくなったから、開花は早かったようなイメージでしたしね。 京阪のお得きっぷを利用しました。 ただ、本日の最高気温は、自分の住んでいる地域で12℃。この数値を見る限り、だいたい寒さは予想できていたのだけれど、あまりに朝日が清々しく暖かだったので、別に真冬の格好まではしなくてもよいかなぁと判断したのですが。 思いのほか風が冷たかったっす(><) 駅前は見事に咲いておりましたよ♪ が、木津川の川幅ははまぁまぁ広さがあり、河川敷もだだっ広くて風の通りがよすぎるくらいよくて、髪の毛逆立つくらいの風力に思わず「さぶっ」と声が漏れる我々。 しかも、アイキャッチ画像(記事タイトルにつけている画像)でもわかるように、まだ咲き始めってところで、旦那のテンションが少し下がり気味に。。。 どうやら、前年の台風と暴風雨の影響か、何本か大きな桜の木がダメになっちゃったようで、広告にあるほどのドラマティックさは感じられなかったけれど、わたしにとってはいくつか綺麗ポイントもあったので、楽しめましたよ。 満開!だったら、もうちょっと感動的だったかもですが。でも、ここ数日の寒さで見ごろ期間が伸びそうですね^^ 出張屋台「がんこ」でうどんをすすった後は、せっかくの京阪1dayチケットを利用しない手はないと、お茶菓子をいただきに宇治まで出向くことにしました。 が。 晴れ間から一転、急に怪しい雲が…。気温もさらに下がってきて、凍えそうになった我々は、泣く泣く宇治駅からUターンをするのでした。 写真がブレてるのは寒さから、ではなく焦ったから でも、このまま帰るのも物足りなかったので、北浜まで足を延ばし、「五感」カフェでケーキを嗜んできました。 上品で美味、雰囲気もよく、大好きなカフェです。人気があって、いつも並んでるイメージ。休みの日は時間が足りずに諦めることもありました。 ロールケーキと高級チョコもお土産に買って、結局、かなり贅沢しちゃいましたが、充実した休日となりましたよ。ありがとう^^ ほかの桜写真はこちら→  ■   ■