投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

観光ログ『信州家族旅行』(1)

イメージ
出発前夜、やはり雨は激しく降っていました。でも明け方には小雨になり、車に荷物を詰め込むときは雨に濡れずに済み、幸先のいいスタートを切りました。 行きの道中でも相変わらず激しい雨と風で車があおられて 「おいおい大丈夫か」 と弟がぼやいたり、結局朝日も拝めず残念に思っていましたが、トイレ休憩にSAやコンビニに立ち寄るタイミングでは何故か雨が止む傾向にあり、なんだか“奇跡”が重なってるような錯覚に陥ったりして。 その後も降ったり止んだりを繰り返してましたが、車に乗っているのでほとんど雨には遭わず。最初の目的地『元善光寺』も、傘要らずでした。 長野ではこの時がピークだったのか、ちらほらと満開の桜を見かけました。今年は花見にあまり行けてなかったから素直にうれしくて、本当はじっくりと桜の撮影をしたかったけれど、天候のこととスケジュールのこともあり、のんびり観光とはいかず… 地元ではあまり見かけない可愛い花ですよね^^ 色合いもきれいだし。 で、本堂に行く前に 「遺影にしてくれ」 と父に頼まれた一枚(苦笑)。 本当に遺影にしようかな。なぁんてね。 真っ暗闇でワキャワキャ言いながら「お戒壇巡り」も体験。暗闇の中を手すりをつたって進み、「御錠前」に触れてきました。本当に真っ暗闇で何も見えず、手すりがなかったら怖かった(暗いの苦手なので)。かなりビビッて尿意をもよおしトイレへ直行。 お参りのあとは、お寺の前にある饅頭屋さんで買ったお饅頭を頬張りながら善光寺へ向かいました。すると、道中でやたら煩く 「鰻屋さん探してくれ」 と訴える母。善光寺の近くに比較的安くて美味しい鰻が食べられるお店があるそうですが、お店の名前は知らないわ、場所も解らないので、携帯で調べてくれというのです。が、情報がまったくない状況で検索してもどのお店かピンとこず、母の言う相場とは似つかないくらいなかなかの金額のお店ばかりがヒット。 それでも検索して出てきた、善光寺から一番近いお店の名前を伝えても「違う」だの「もっと安いはず」だの煩いので、だんだんイライラしてきて 「お母さんもスマートフォンあるんだから自分で調べたら?」 と答えたら、衝撃の母の返答が 「 だって、お母さん、 グルグル 持ってないもん! 」 ?! 「回ってもた…」 ボソリと突っ込む弟の言葉に一同爆笑。 取り敢えず善光寺に着いたため先にお参りをすることに。...

今期ドラマ感想『モンテ・クリスト伯〜華麗なる復讐』

『巌窟王』の名称でも知られる原作の概要をWebで検索してサラッと拝読するに、非常に面白そうな話ではあるのですが、日本版にアレンジした今回のドラマは、脚本が悪いのか、演出が悪いのか、とにかくよくわかりませんでした。 解らないまま、ディーン様が捕まって、ひどい拷問をうけて、ボロボロにやつれはて… 初回で一気に復讐に入るまでの伏線を流していましたが、もうちょっと時間かけてもよかったような気がしますよ… それか、最初に1回目の復讐が行われてから徐々に過去に何があったのかを明らかにするとかね。 華麗なる、というサブタイトルからしてカッコいいディーン・フジオカをイメージしていたわたしとしては、ある意味衝撃的でした。 ほかにマイナスに感じた点をいくつか。 ・「愛は勝つ」の入り方。 時代背景が解るような選曲だと思われますが… すみません、何だか白けてしまいました。 ・主人公がまったく船乗りのイメージではないこと。 ・船が難破したかも知れないという切迫した状況がまったく伝わってこないこと。 ・外国語が堪能なディーンの「英語が解らない」というセリフ。嘘つけよと突っ込み入れたくなった。 ・暴行していた外国人のカタコトの日本語「噛ませ犬」。 ・ディーン様のわざとらしい演技。ほんとにわざとなのかな…。 良かった点 ・高橋克典さんの威圧感。さすが。 ・山本美月ちゃん可愛い。可愛すぎる。嫁に欲しい。 ・新井浩文さんの絶妙な表情。あの一瞬の笑みが深い印象を残しました。さすが。 …ここまで書いていて、ディーン様のあのやぼったい演技もまさに重要なポイントだったのではないか、と思えてきました。 また、実に15年もの間投獄されるという設定から、個性の強い顔立ちより、割と淡白なほうが15年前の映像を違和感なく撮れる利点がありそうだし… うん、やっぱり今後が楽しみかも。次回、それぞれのキャストがどのような変貌をとげるのか期待して待ちます!

観光ログ『信州家族旅行』前置き

イメージ
約1週間経ってやっと疲れがとれましたよ。年取った証拠かな。PCの前に座るのも何だか億劫だったんですけど、何とか復活です。 というのも、4月15日から一泊二日で家族旅行へ行ってきまして。今回は親戚の子も参戦して、いつもよりテンション高めでした。母は話し相手がいて楽しかったんじゃないかなぁ^^ わたしはすぐ自分の世界に籠るから(苦笑)。 ただ、向かう場所と目的の関係でかなり切羽詰まった時間配分だったこともあって、異様に疲れました…。 明け方4時ごろに出発とあって、前日の夜に実家へ集合。すでに弟も来ていて目的地の最終確認を行っておりました。 一番の目的は『黒部ダム』。ブログにまとめてはいませんが、前年11月の家族旅行で、記録的豪雪のため(その時期にしてはたくさん雪が降った)命からがら辿り着いた先でトロリーバスに乗れず折り返した悲しい記憶があり、リベンジということで候補に。 しかし、ちょうど4月15日から営業開始とあっても、放水期間は6月から。シャァーッと迫力満点の放水シーンが観れないなら、行っても仕方ないなぁ…と思っていました。 しかも、なぜか15日は天候が荒れるということで(大雨女ですいません^^;)、弟も黒部ダムは止めようか…と士気が下がっている様子。親戚の子も加わって話し合った結果、初日は別の場所へ行き、天候がよいという二日目にダムへ向かおうという話に決まったようです。わたしはすでに夢の中でしたが。 さきほど黒部ダムオフィシャルHPを確認したら、今年でトロリーバスがなくなっちゃうんですね? びっくりしました。一度でも乗れてよかったです♪