投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

4/26 温泉デート

イメージ
嵐山にある温泉『風風の湯(ふふのゆ)』まで、行ってきました。 生憎の雨天のため、動物王国か水族館へ行く予定を急きょ変更。ひんやりと肌寒い気候でもあったので、温まりにいこうという話に。 9時前後の阪急京都線ホームで電車を待っていた時、何らかの事情で4~5分の遅れがあり、まだ列車が到着したばかりで扉も開いてないのに発車のアナウンスが流れて戸惑いました。自動でプログラムされているのかしら? でもこれ、クレームにならないかなぁ。 さて、久々のお出かけなので少し興奮気味。カップル同士にクロスシートはもってこいですよね~ 彼の蘊蓄をBGMに景色を堪能。時に聞き流していたりもするのですが(笑)、たまに興味をそそる話題には耳がダンボになります。 DTK? 東洋なんちゃら製とか。(全然聞いてないやん) ちなみに、今回の相棒はピンクの熊(ウサ耳仕様)。タリーズで一目ぼれしちゃいました。名前はまだありません。 で、そうこうしているうちに嵐山到着。 本来なら、桜が満開の時に訪れたかった場所ではあるのですが、桜があってもなくても、雰囲気ありますよね。 目的の湯浴み処『風風の湯』は、駅から徒歩3~4分の場所にあります。近くて便利♪ が、なぜ10:00が開店時間だと勘違いしたか解らないのですが、実は12:00からの営業だと店の真ん前で知り、茫然とする我々。馬鹿です。 仕方ないので雨の中、少しだけ嵐山周辺をブラブラ歩いたり先にランチをいただいて時間つぶしすることにしました。 渡月橋。晴れてたらもう少し綺麗な眺めでしょうね。橋の上で中国の方に呼び止められ、片言の英語で対応してた相方。思いっきり日本人ですが、同郷と思われたらしく「Chinese?」と訊ねられてました。わたしも相方も英語は話せませんが、彼はわたしと違ってコミュニケーション能力が高いので、エセ英語でも普通に通じててチョッと尊敬。 新緑のカエデを必死で撮る相方。 肝心の温泉については、私的には泉質が肌に合い、満足でした。調べてみると弱アルカリ性の温泉だそうです。ただ、そんなに効力が強くないかもしれません。わたしにとってはそれが却ってよかったのですが。 難点をあげるとすれば、休憩室の空調かなぁ。寒かったです。長時間いなきゃ問題ないですけど、ご飯をいただいたりして時間を費やしているうちに湯冷めする危険も。あんまり暑くてのぼせちゃうよりマシかもし...

映画鑑賞『美女と野獣』

昨日、映画を観に行ってきました。『美女と野獣』実写版です。 『SING』を観に行ったとき映画館に貼られたポスターを見て、20年ほど前、専門学校での授業でアニメーションを観たこと、また、従姉からテープにダビングしてもらったサウンドトラックを聴いていたことを思い出し、ぜひとも観たい! と思っていました。 ほとんどうろ覚えなので比較することは難しいけれど、ただ相方とも話してて思ったのは、まず“野獣が獣じゃなくて普通にイケメン”いやむしろ、 人間に戻った時よりもイケメン (若干失礼)であること。 初めは癇癪おこしたり荒々しい態度をとったりで怖いイメージだったのですが、もしかするとベルじゃなくても惚れちゃうんじゃないかっていうくらい、気品さも醸し出しておりますよ(中身が王子だから当然っちゃあ当然だけど)。本来は、相手がベルだから彼の内面を知り、深く愛することができた、っていう部分が重要なポイントですよね、たぶん…。 次に、記憶違いだろうけど、ガストンはこんな極悪人だったか? と心底驚きました。終始その存在が不快でしかない。しかし、それは違和感なく演じきった役者さんのすごさでもあると言えますね。 また、魔女の力で人々から忘れ去られて、死んだように佇んでいた城自体(ほぼ廃墟でしたね)が、ベルが囚われてから徐々に呼吸しだしていく様子、いきいきと動き回る従者たちの姿が美しく愛らしくて、アニメ版より感情移入しやすかったです。だからよけいに、今度は徐々にその動きが骨董品に変わっていってしまって、最後には…という瞬間が、とてもとても悲しく切なくて。奇跡を願わずにはいられませんでした。作り物の話なのにね。 字幕版を観たため、どうしても視線は文字を追ってしまうから、一瞬一瞬を完璧に見逃すことなく鑑賞するのは難しかったのが残念な点ではありますが、二回目、吹き替え版を観にいってみようかなぁ。エマ・ワトソンさんの凛とした美しさにも惚れ惚れした、文句ない作品でした。 一番好きなのはやはり、ベルと野獣がダンスを踊るシーンです。指先から足の先まで、繊細で華麗な動き、ほんとロマンチックですなぁ。。。

CMSとお戯れ

久しぶりに、HPをいじっています。siteDev2というCMSを使って。 小説や雑多テキストをWEB上にアップするのに、HTMLで作るのも面倒だしブログは大げさだし(メニューなど整形するの面倒だし)で、何かいいスクリプトはないか探していたのですが、10年ほど前にPukiWikiをベースに作られたフリーのCMS「siteDev」を使用していたことを思い出し、敢えてリベンジしてみたのです。 といっても、設置方法はネットで検索して誰かのマニュアルを参考にしただけで、特別何か手を加えたりなんてできないんですけどね。 プログラムできる人を尊敬します。 まだ、内容は何にもないので公表はできませんが(誰も見たくないでしょうけど)、以前、掲載していた内容を恥ずかしげもなく晒してみようかな~。いまより幾分か文章がちゃんと書けてるんですよね。。。不思議と、年をとるにつれて日本語がおかしくなってきてるんですよ、本来は成長していかなきゃならないとは思いますが、本を読んでいない証拠かも。 あとは、スマートフォンでちゃんと見れるようになるか、ですね。。。課題です。

上を目指すか他を見るか

イメージ
自分で思っている以上に、処理能力がないんだと痛感する日々です。 あと、何が最優先にすべきかの判断にも欠けるかな。 いまの業務はわたしにとって結構背伸びしてる感覚なので、やはりどこかでボロが出てしまいます。失敗は誰にでもあることですが、それを成長の糧とできるか否か、ですよね。いまは完全に自分を見失っています。 そんななか、健全な肉体に健全な魂が宿る…でしたっけ? 体の調子が悪いと心も荒んでくるので、ちょっとリズムを整えたくて、最寄駅から歩いて帰ることにしました。 (まだ3日目ですけど) 実は去年と比べて10キロ近く太ってしまったのです。チョコの食べ過ぎで。 ただ重くてだるい、だけならまだしも、靴下をはくときに片足が上がらないという有り様に正直いって危機感を覚えてしまって。 雨の日はバスに乗りますけどね。 帰宅途中に通る、とある民家の庭に立派な八重桜が咲いていたので、パシャリ。 奇麗なお姉さんも通りすがりに撮影してました。 …ね、見事ですよね。 (日の入り後の時間帯だったので、補正して明るく見せています。実際はもう少し暗いです。) うちの家の室外機横にも、母が桜の木を植えていたのですが、知らぬ間に切り取られておりましたわ。病気になったからだったかな… 毎年、この時期になるとかわいい花を咲かせるのでちょっとした癒しになってたのになぁ。残念です。 少し、道筋について考えています。逃げではなくて、自分がプラスになる方向へ。

4/8 夙川公園にて

イメージ
先日、仕事帰りに夙川まで桜を観に行ってきました。 本当は仕事がまったく片付かなかったので、目処が付くまで仕事続けようかと迷いましたが、サラリーマンになった相方と次に会えるのがいつになるか解らないし、この機会を逃したら今季の桜は観れないだろうなと、無理矢理終わらせて会社を出ました。その分、先輩に押し付けてしまった形となってしまって…心苦しかったけれど。 阪急梅田駅、神戸線ホーム。待ち合わせ場所に相方の姿がないので不思議に思っていたら、お昼御飯がまだだったわたしのために、『らっぽっぽ』でマフィンとスイートポテトを買ってきてくれてました。この優しさに感謝せねばなりませんね。 阪急沿線は、線路わきに桜の木が植えられている箇所が多いので、電車の中から花見気分を味わえます。この時期ならではですね。ただ昨日は生憎の雨でしたので、その美しさを楽しむのにはちょっと物足らなかったけれど。 約30分後、夙川駅到着。 雨だし、足元も悪いしカメラレンズはボケるしで、初めはテンション下がってて、 「うわぁ、きれい」 という感動とはいかず、相方はわたしの機嫌が悪いのかと懸念していたようですが、機嫌が悪いのではなくて…なんだかさみしい気分になっちゃったのかな。 どの桜の花も、雨の水滴の重さでか下を向いているし… だけれども、苦楽園口駅周辺は、本当に見事に咲いていました。 阪急甲陽線、夙川から北へ一駅分歩いてみる価値ありです。今日は散り始めてるだろうから、ひときわ奇麗かも。 また、来年もこれたらいいね。

映画鑑賞「SING」

イメージ
相方がサラリーマンになったので、今まで以上に自分の時間ができました。 なんだかちょっと寂しい気もしますが有意義に過ごせればいいなと思っています。 今日は、思い立って映画を観に行きました。SINGというアニメーション映画です。日本語吹き替え版も気になってはいたのですが、まずは本家?にしました。 歌の力って…理屈抜きですごいですね。 ストーリーは割とシンプルで、閑古鳥が鳴いている劇場を再建するために、オーナーであるコアラが「歌のコンテスト」の開催を計画し、実現するまでの紆余曲折を描いています。 映像も見事だし、なんといっても登場するキャラクターがとても愛らしい。それぞれの動物の特徴を生かしたようなエピソードや、歌のオーディションにまさかの蜘蛛やカタツムリも参戦するとは。イカのイルミネーションパフォーマンスも見どころですし、コンテストに出場する選りすぐりの歌い手さんたちの歌唱力に、圧巻、の一言です。 私的にはヤマアラシが一番好きかなぁ。 …だからね、見終わった後に、なんだか自分も歌いたくなって、駅周辺のカラオケボックスを探していってきました。 (なければそのまま帰る予定でしたが) 音痴だけどめいっぱい歌って気分すっきり、今度は桜を観に行こうかな。 ちらほら、開花しだしましたね^^