投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

旅ろぐ:信貴山観光ホテル その1

イメージ
“旅費をかけずに、普段とは違う空気を吸う”ことを目的に、一泊二日で旅行に行ってきました。場所は大阪からJRで30分ほどの距離にある、奈良の信貴山です。 まずは天王寺で降りて軽食をとり、カラオケに向かいます。…どうせなら観光しろよという話なんですが、この日、チェックインが16:00からで、そのあとすぐに温泉に入れないということだったので(団体さんが貸切られるため)、汗をかくのはできるだけ避けたかったのです。 JRは天王寺駅、近鉄は阿部野橋駅と名称が違うというウンチクを聞きながらw 快速電車に乗ってアッと言う間に王寺駅。いつもは“電車に乗る”ことも旅の醍醐味のうちでしたが、これはこれで新鮮でした。意外に街でしたね。と、失礼なことを言いながら。 そこから送迎バスに乗り、どんどん信貴山の山の中へ… 送迎バスの待ち合わせ場所を間違えていたオバサン方のために出発後一度引き返すという件もありましたが、無事に到着。間違えたのは自分たちなのですが、それをひたすら旅館側のせいにするかのような話を繰り返していたのが何とも言えませんでした。ひとことスミマセンで済む話なのに。 実は今回、それほど宿に対して期待していなかったので、この部屋の質感は良い意味で裏切られました。禁煙室だし、実はお風呂がついてたんですよ~♪ 食事の前に汗が流せたので超ご機嫌^^ 風呂場から見える景色もなかなかのものでした。 お料理は種類が多いと聞いていたので、お昼ご飯を少な目にして正解でした。ぜいたくなものはないのですが、どれも上品なお味で大満足。すぐに満腹になって、あさりと山菜の釜めしは食べきれず、おにぎりにしていただきました。 焼き魚(さわら)と、茶うどん(そばじゃないんですねぇ)が美味しかった! 写真を撮れずお見せできないのが残念ですが、大浴場もとても綺麗でした。泉質は、温泉水と水道水を足している感じで、それがかえってわたしの肌には刺激が少なく良かったんじゃないかなと思います。 ただ、露天風呂に関しましては、目の前が森と申しますか、山奥の温泉なので、夜は真っ暗で何も見えなかったため少しばかり怖かったです。無音、ですし。 まだ誰も露天風呂に入ってこなかったから、仕切り越しに彼と話をして、不安を和らげてました^^; 続きます。

映画鑑賞『帰ってきたヒトラー』その1

正直言いますと、とても後味が悪かったです。コメディーっぽく描かれていますが笑って済ませていいのかわからないし。いや、すべてを解ったうえで笑い流せて、その存在を受け流せるのならまだいいのかな。 映画自体はとても良く出来ていて、ヒトラーをあまり知らない(わたしみたいな)人間でも一発で彼のカリスマ性や狡猾さを垣間見ることができます。そして、彼が独裁者になったのは、ただ彼自身がそういう性質だったから、という単純な話ではないことも解ります。 …うん、単純な話じゃないと気付いた時に背筋が凍る思いをしたのです。 まぁでも、「選んだのは民衆」というヒトラーの言葉には、最初はとても陳腐で言い訳にもならないと感じました。その通りかも知れませんが、自分の暴走の顛末を連帯責任にすんのはあまりにも無責任すぎて呆れません? あなたのせいでどれくらいの人の命が散っていったというの… といいつつわたしもそんな言葉を口走ってしまったなぁという件があったことに気づきましたわ、最近の某東京都知事のお戯れ事で(汗)。 そうなんですよね、人間ってどこかしら“無責任”な部分を持っているものです。実際に悪い影響が自分に降りかかりさえしないのなら、多少は目を瞑りますよという。政治にかぎらずそういうことが原因で起こる不幸もけっこうありますしね。 彼を一番最初に“発掘”したサヴァツキという男は、目を瞑れなかったんでしょうね。取り返しの付かないことをしてしまったのではないかと。それに気づく伏線は他にもあったのですが、まさかヒトラー本人とは思ってないし、誰もそれに言及しないから、犬を撃ち殺したり高圧的な言動を目の当たりにしても、まぁなんとかやり過ごしていたというか。何より彼の存在があってこそ愛する女性との恋が進展できて仕事も手にできたのだからという感謝の気持ちもあったのかもしれません。 そして彼を止める手立てはいくつかあったのに、みな目先の(自分の)利益優先で物事を見るから、ギリギリのラインででもクリアしていって気が付くと彼の独壇場になっていく… 一度彼は多くの民衆を動かしている経験があるので、民衆の性質をつかめば、どのように振る舞えば人が動くかも手に取るように解っているため、はじめサヴァツキが提案したドキュメンタリー映像を撮るための行脚と芸人としての振る舞いが皮肉にも功を奏してしまいました。 そして、あのラスト手前のど...